キッザニア東京の人気パビリオンは何?人気職業絶対体験したい!攻略方法も

おでかけ

キッザニアは子供がお仕事を体験施設ですが、人気のパビリオンは予約がとても難しいんです!どうしても人気職業体験したい!時間いっぱいキッザニアを楽しみたい!という方も多いことと思います。
人気職業は何があるのか、どのように回ったら希望nするお仕事を体験できるのか。
攻略方法もお伝えしていきます。

キッザニア東京の人気パビリオンは?

お菓子工場

お菓子工場では、森永のハイチュウを作って持ち帰れます!子供が大好きなハイチュウ♪
それを自分たちで作れるって夢がある〜〜!
人気があって当然だ!
そしてハイチュウを作るだけではなく、自分の名前入りの箱も作れちゃいます!
世界に1つだけのお菓子の出来上がりですね。

時間:30分
対象年齢:3〜15歳

はんこ屋

はんこ屋さんでは、自分で書いた文字を機械で読み取って世界に1つのオリジナルはんこを作ることができます♪後からこんな文字書いていたなと思い返すこともできるし、記念になるのがいいですね。
しかも専用のはんこケースには朱肉も付いて、どこでもはんこ押せちゃいます!

時間:30分
対象年齢:3〜15歳

メガネショップ

メガネショップでは、自分でサングラスを組み立て、持って帰ることができます。

店員として目の大切さについて学ぶことができるんです!スマホやゲームなどで目を酷使したり、暗い部屋でも見れちゃいますから、今のうちに目の大切さを知っておいて欲しいですよね!
実はこ個で作れるサングラスは「紫外線99%カット」のレンズが使われているんですよ♪
体験は英語を使うとなっているので、説明が英語になっていますね。

時間:30分
対象年齢:3〜15歳

絵の具屋

絵の具屋さんでは、25種類の絵具の中から好きな色を5種類選んでオリジナルの絵の具セットを作れます。

もちろん箱には、自分が選んだ絵の具が載っている・・!これ地味に嬉しくないですか?
自分だけのオリジナルなんだと愛着が湧きますよね♪

時間:30分
対象年齢:5〜15歳

花嫁

ウエディングセレモニーでは、新郎・新婦役や、新郎をサポートするグルームズマン、新婦をサポートするブライズメイドの役割を演じることができます。 女の子は憧れのウエディングドレスを着れるとあってとっても人気です!
見ている親も将来の花嫁姿を見ているようで、グッときちゃいます・・!

花嫁さんになれるのは第1部と2部、各1回ずつなので、1日に2人までです。
狭き門ですが、花嫁になれたらとっても素敵な思い出に残りますね♪

時間:30〜60分
対象年齢:3〜15歳

メガネ屋、はんこ、絵の具屋は一回に体験できる人数が少ないので、気づくと予約ができない・・!なんてことも。
どうすれば人気パビリオンを効率よく回ることができるかをご説明しますね。

人気パビリオンを回りたい!攻略法はある?!

まず、お子さんがどんな職業体験をしてみたいかを決めておくことが大事です。
そうすることによって、 体験したいパビリオンの中で人気の高い順に予約に行くことができ、効率よく回ることができます。
前述した人気のパビリオンを体験したい場合、早ければ朝6時半〜7時から順番待ちをしている人もいるので、早めに来て順番待ちをするのは必須と言えるでしょう。
入場開始から15分ほどで1日分の予約が終わってしまうこともあります。

到着したのは08:15頃
平日でも12番目だったという人もいたみたい


特に土日祝日や長期休みなどは、優先パスやONE TWO PLUSを利用した方がより体験しやすいようです。
優先入場パスとは第1部、第2部をそれぞれ予約した順番で入場できるチケットのことです。

やっぱり人がわんさかやってくる時は、こういうのを買った方が効率よく回れるよね

目的のパビリオンの場所は把握しておきましょう。
予約は各パビリオンでの受付になります。施設の端から端まで行くのも時間がもったいないので、
行きたいパビリオンの人気度と場所を把握し、なるべくすぐに予約に行けるよう計画を立てましょう。

キッザニア東京公式HPより

ほとんどのパビリオンの所要時間は30分です。
次の予約まで30〜40分くらいの空き時間だと、その間別のパビリオンにいけず、時間を無駄にしてしまうので、予約をとる時は、
・すぐ予約を取る
・1時間後に予約をとる
を意識するのがいいでしょう。

・効率的に仕事をするには、1時間後くらいに始まる仕事の予約をとってから1つの仕事をする

キッザニアのアプリからパビリオンの空き情報を確認できるので、それを活用するのもいいですね。
順番は、

1 予約をする(1時間後に始まる)
2 他に体験できる仕事に行く
3 予約した仕事に行く
4 次の予約をする
5 他に体験できる仕事に行く

このように回ると、仕事難民にならずに済みますし、少ない時間でもいくつものパビリオンを回ることができます。


ここで注意したい点は、集合時刻までに終了する体験は1つ予約可能だということ。
そして体験するお子さん自身が予約する必要があることです。

募集時間が決まっているお仕事も?!

午前と午後の各部で1回~2回しか募集がないお仕事もあります。

1回しか募集していない仕事
・ウェディングセレモニー
・劇場でのエンターテイナー(お笑いライブ)
・劇場で手品を行うステージマジシャン
・パレードダンサー

2回しか募集のないお仕事
・ファッションモデル

何回も募集があるけれど募集時間が決められている仕事
・街時計
・スポーツクラブ

これらのお仕事の募集時間はそれぞれの受付場所前に張り出されますよ。

回数に制限があるお仕事は、募集人数が比較的多いみたいだから、お仕事がないなと思う時行ってみたらいいかも。

空き時間にできること

  • 銀行(お客さん)
  • デパート(お客さん)
  • 劇場演目の観覧
  • おしごと相談センター(相談者)
  • 電子マネーセンター(お客さん)
  • キッザニア内でのお食事やお土産の購入

こちらも参考にされると、何もすることがなくて・・という状況をなくせます。

まとめ

以上、人気職業の紹介と、体験するための攻略方法でした!
キッザニアは世界中にありますが、2022年夏に福岡にオープンします!

▷▷キッザニア福岡について

東京や甲子園が遠いと思っていた九州の方に朗報ですね!
希望するお仕事がたくさんできるよう、計画を立てて行きましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました