キッザニアが福岡にできる!どんな職業が体験できるの?営業時間などお届け 

おでかけ

子供に将来の仕事をイメージさせることってなかなか難しいですよね。東京に本物そっくりのユニホームをや道具を使って職業体験ができる「キッザニア」というのがあるのは知っていて、行ってみたいけど東京は遠いなとおもっていたら・・!
なんと2022年夏オープンすることが決定しました!!

いろんな体験を通して、仕事って楽しいんだよ。人のために頑張ることって素敵なことなんだよというのを実感してもらえたら嬉しいですよね。
キッザニアではどんな体験ができるのか、キッザニアへの場所やアクセスなどの情報をお届けします。

キッザニア福岡ではどんな体験ができるの?

キッザニアとは子供が本格的なユニフォームや道具・材料を使ってお仕事体験ができる職業・社会体験施設です。
テレビ局のカメラから、お菓子を作るマシーン、病院の手術道具まで、リアルな環境を用意しているんですよ。

キッザニア福岡は東京・甲子園につづき3拠点目になります。


2021年7月13日にキッザニアジャパンのプレリリースが出た際、パビリオン数は60100種類の仕事とサービスが体験できると発表されました。2022年2月現在、まだどのようなパビリオンやアクティビティができるのか詳細は公開されていません。
公開され次第、随時情報を加えていきますね🎵

現在キッザニア東京と甲子園がありますが、人気のパビリオンはオープン直後に予約が埋まってしまうのです・・!きちんと攻略法を知ってから挑むためにこちらの記事も参考にされてくださいね♪

▷▷キッザニア東京の人気パビリオンは?!攻略法も解説♪

キッザニア福岡の営業時間や料金は?

キッザニア福岡の営業時間や料金もまだ発表されていません。

参考までに、キッザニア東京と甲子園の情報をお届けします。

営業時間 第1部:9時~15時、第2部:16時~21時

料金
●東京

平日第1部(9時~15時)平日第2部(16時~21時)
園児(3歳~)4,000円3,300円
小学生4,500円3,800円
中学生4,500円3,800円
大人(16歳~)2,400円2,300円
シニア(60歳~)1,300円1,200円
障がいのある園児(3歳~)2,000円1,650円
障がいのある小学生2,250円1,900円
障がいのある中学生2,250円1,900円
介助者(16歳~)1,200円1,150円
シニア介助者(60歳~)650円600円

●甲子園

平日第1部(9時~15時)平日第2部(16時~21時
)園児(3歳~)3,800円3,200円
小学生4,300円3,500円
中学生4,300円3,500円
大人(16歳~)2,300円2,200円
シニア(60歳~)1,200円1,100円
障がいのある園児(3歳~)1,900円1,600円
障がいのある小学生2,150円1,750円
障がいのある中学生2,150円1,750円
介助者(16歳~)1,150円1,100円
シニア介助者(60歳~)600円550円

おそらく、キッザニア甲子園くらいの料金になるのではないかと予想します。
また、分かり次第追記します。

キッザニアってどこにあるの?

キッザニアは青果市場跡地に開業予定の「ららぽーと」内のコアテナントとしてオープンします。
ららぽーとは一足先に2022年4月にオープンします。

住所 : 福岡市博多区那珂六丁目351番他

キッザニアへのアクセスは?

JR鹿児島本線博多駅から竹下駅までは20分間隔で電車が走っており、3分で到着するんですね!
竹下駅から徒歩9分で到着できます。

ららぽーと内に大規模バスターミナルが設置され、各方面からの新規バス路線が開設予定です。
本当に利便性抜群ですね!!

まとめ

以上、キッザニア福岡でできる体験や、営業時間や料金、アクセス情報をお届けしました。

ワクワクする施設がどんどん福岡にできていますね♪

小さな社会の中で、子供自身が仕事を楽しいと思えることが一番だなと思いました。
キッザニアでの体験を通して、仕事をし、その対価にお金をもらうという経験は、お子さんにとってとても貴重なものになるでしょう。
2022年の夏がとても楽しみです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました