秋吉台山焼きの見どころをご紹介!2022年の日程や時間、山焼きの歴史も

おでかけ

日本最大規模で行われる秋吉台の山焼き。この記事では山焼きの見どころ、日程やアクセス、山焼きが行われる理由をご紹介していきます!

秋吉台山焼きの見どころ

秋吉台山焼きをご覧になったことある方もない方もいらっしゃると思いますので、まずは山焼きの様子を見ていただきましょう。

なんと言っても炎の迫力がすごいです。日本最大の野焼きで、600年も前から行われてきました。地元の方1000を動員して約1500haの草原を燃やします。

最初は火の回りが遅いようですが、終盤に一気に燃え上がることろ、炎が山を一気に駆け上る所が見どころです!

かなり近くで見ることができるのも魅力ですね!山焼きの炎は5m近くにのぼることもあるため、火の近くにいくのは大変危険です。見惚れてしまってつい・・とならないように、火入れ場所近くへの立ち入りはしないよう十分気をつけましょう。

2022年秋吉台山焼きの日程と時間

令和4年2月23日(水曜日・祝日)午前9時30分から火入れが開始されます。開催時間は9:30~13:00頃(遅くても15時には終わるそうです)で、サイレンを合図に一斉に火が放たれたれ、約1500haのカルスト草原が炎に包まれます。2020年から野火の祭典(夜の部)は行われていないとのことです。

雨天などの悪天候で延期された場合は、2月26日(土)、2月27日(日)、以降順延となります。

実施の可否についてはこちらへ。

闇の中で燃え盛る炎が幻想的で見惚れてしまいます。野火の祭典が行われないのは残念ですね。2015年の映像がありましたので、こちらをご覧ください。

秋吉台へのアクセス

場所:秋吉台国定公園

車で行く方

Google マップで「秋吉台カルスト展望台」と検索したらナビで出てきました。もし出ない場合は、近くの秋吉台緑地公園の住所を入れたらいいです。

秋吉台緑地公園 : 〒754-0511 山口県美祢市秋芳町秋吉秋吉台1237−487

駐車場は

・秋吉台カルスト展望台の駐車場 : カルスト大地を一望できる駐車場で、無料です。250台停めることができ公衆トイレもあります。

・エレベーター口駐車場 : エレベーター口駐車場は、秋芳洞とカルスト台地両方の観光をいっぺんに楽しむにはもってこいの無料駐車場です。トイレあり、150台停められます。

JRとバスを利用される方

JR山陽本線「新山口駅」からバス約40分「秋芳洞」下車

バス路線図と運賃表

交通規制情報

なぜ山焼きをするの?

山焼きとは、新しい草の芽がよく出るように、春に山の枯草を焼くことです。焼くことによって、害虫を駆除し、灰が肥料となって新しく生えてくる草の成長を助けています。

農作業機械がなかった時代、秋吉台に生育する草は、農作業の戦力となる牛や馬のエサや、栄養豊富な田畑の肥料として使われていました。毎年山焼きをすることで、栄養を蓄えた土から新たな草が生え、農業や家畜のエサになっていたということなんですね。

現在では国立公園に指定されており、秋吉台の草が住民の生活に使われることはなくなりました。

今でも山焼きをするのは、雄大なカルスト大地の景観を守るため、学術的にも貴重な植物や昆虫などの保護、木が倒れて石灰石が傷つくのを防止するためです。

山焼き体験内容と申し込みについて

※申し込み期限はすでに終了しております

山焼きを体験することによって、火の怖さを肌で感じ山焼きを理解することを目的としています。

令和4年1月26日(水)まで

対象者:小学生以上の家族及び一般(幼児の参加は出来ません) 80名

19歳以上 500円 18歳以下 300円

山焼きの後に寄ってみたい食べどころ

観光会館 安富屋 レストランが食べログ3.47と高評価でした!

23日の山焼きの時は営業しているようですが、コロナの影響でしょうか、何日間か休業されるようです。山口と言えば、瓦そば!ごぼううどんもおいしいので山焼きに行かれた際は行かれてみてはいかがでしょうか♪詳しい休業日はこちら

まとめ

以上、秋吉台山焼きについての情報をお届けしました!

コロナもまだまだ収束しそうにないですよね。市外・県外にお住まいの方もいらっしゃると思います。そんな見に行けない人のためライブ中継もする予定だそうなので、こちらからご覧くださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました